今日もパリの街角で

数枚の写真とともに パリの日々刻々をご一緒に

今日の一週間前

舞台から見た客席 「パリ国立オペラ座ガルニエ宮」

一週間前の6月25日土曜日

ガルニエでの今シーズン最後の演目『ジゼル』の

初日でした。

 

パリ国立オペラ座は

小屋を二つ持っていて

古い方が「パレ・ガルニエ」と呼ばれ

新しい方は「オペラ・バスティーユ」と呼ばれます。

 

マルク・シャガールの客席天井画

シャルル・ガルニエの手で

1861年に建設が始まり

15年後の1875年に完成した当時の天井画が

1964年ポンピドゥ大統領によって

『シャガール』の天井画の置き換えられた。

 

左隅に『Giselle』の字が見える

主だった作曲家の名前と

主だったオペラとバレーの作品名が

周囲に書き込まれている。

 

天井画の上の天蓋の中にあるリハーサル・ルーム

客席部の屋根の青銅吹きの大クーポール(円蓋)の下が

リハーサル・ルームで

毎日時間割に沿ってバレーの出演者たちのリハが

行われている。

 

 

パリ国立オペラ座バレー団男性エトワール『ユーゴー・マルシャン』

今回のジゼルでジゼルの相手役である男性主役の

『アルブレヒト』を演じるユーゴー・マルシャンは

8人しかいない男性エトワールの一人。

 

第一幕の舞台装置

開演1時間前

舞台装置の確認をする大道具ディレクター。

 

第二幕の舞台装置

 

開幕前まで演技のチェックを受ける出演者

 

初日の開演まであと1時間でも

演技のチェックをおろそかにしない出演者。

 

黒い服装はバレー団の指導教官。

 

前日のゲネプロの舞台でのアルブレヒトのソロ

初日の前日

関係者やその家族を招いて

有観客で行われた「ゲネプロ(最終舞台稽古)」

では全員公演の本衣装で演技するが

オケのマエストロは

黒のTシャツに黒のデニムでした。

 

フォワイエ・ド・ダンス

舞台袖の奥に

豪華な装飾の「バレーダンサー用の部屋」があり

各々自分でリハーサルを行ったりする。

 

「レ・タンブール(シリンダー)」

 

このシャルル・ガルニエの時代に取り付けられた

大糸巻きを人力で回して

ロープで舞台装置を30m上の舞台までせり上げたり

引き下ろしたりした。

 

もちろん現在は使っていない。

 

「ル・ラック(湖)」という愛称で呼ばれる貯水槽

 

浅い地下水脈のある場所で地盤が軟弱だったため

巨大な建造物を傾かせない為に

重りの役で作られた

25mプールと同じ容積の貯水槽は

防火用水ではなく

染み込む地下水を集めているわけでもなく

少数の魚が飼われている。

 

 

開演1時間半前

外には観客が3箇所の手荷物検査のある入り口に

並び始めていた。

 

『グラン・フォワイエ(大ギャラリー)』

玄関口を入り

この目も眩むギャラリーの真下を潜って

大階段に至る。

 

「グラン・テスカリエ(大階段)」

 

大階段を上る観客たち

パンフレットを売る係りも黒の蝶ネクタイ

客席は

平土間の席の周りの壁に4層の桟敷席があり

 

「オーケストラ席」と呼ばれる平土間の席

桟敷席はそれぞれ6人用

大階段のホールも

周りに4層のテラスがあって

 

 

知己を見つけて歓談したりと

オペラ座は観客も主人公なのです。

 

 

ナポレオン3世の為に作られた「インペリアル・ボックス」(右端)