今日もパリの街角で

数枚の写真とともに パリの日々刻々をご一緒に

今日の満開

f:id:kishinohakuba:20220329151205j:plain

 

今や

パリは町中桜だらけ。

 

なんて書くと

日本の

桜の名所のような光景を思い浮かべるでしょうが

それはちょっと違うのです。

 

昔は

フランス中で

桜の木は非常に少なかったのですが

ここ30年ほどで

じわじわと増え始め

今や

4〜5本くらい連なる桜並木は

パリでも随所に見かけるようになりました。

 

あとは

公園の中はもちろん

小さなスクワール(辻公園)や

一般の集合住宅の玄関に向かう空間とか

とにかく

団子好きも歩けば桜に当たる

ってな具合に

桜のある光景がごく自然な日常になったフランスです。

 

ありがたやアリガタヤ。

 

f:id:kishinohakuba:20220329151248j:plain

 

そこで

これらの写真をよっくご覧ください。

 

実は

幹が1mか1,5mほど「直線」で立っていて

そこから急に多くの枝が広がる

という育て方をするのです

フランスでは。

 

f:id:kishinohakuba:20220330145705j:plain

 

この二本の桜の木のツーショットが

わかりやすいかも。

 

手前に

植えて1年か2年ほどの若木があり

花をつけています。

 

細い幹がヒョロンと直線で

一定の高さの位置から枝分かれ。

 

奥に見える樹齢の大きな桜の木も

まっすぐの幹から

「突然」多くの枝が広がっているのがわかりますよね。

 

筆者は

慣れない頃は

なんかあまりにも不自然に思えたものです。

 

f:id:kishinohakuba:20220406174214j:plain

 

しかし

日頃からよくよく観察すると

フランスでは別に桜だけではなく

多くの樹々が同じ作り方で植えられているのです

 

古木になると

結構太い幹なのに

1〜2mの高さまは枝を出さず

同じ高さで毎年毎年剪定を繰り返して

そこから伸ばした枝が

いずれもそこそこ太くなってゆくと

それらの枝の一部を根元から剪定する

ということを続けた結果

幹のてっぺんに「瘤」がたくさんつていて

そこから枝が広がっている。

 

草地や樹木や池や小道などを

さりげなく「自然に」見えるように配置して

人工的に自然を作ってゆく

「イギリス式庭園」に対して

すべてを幾何学的に配し

人の力で自然を理性的に配列するのが

「フランス式庭園」なので

この育て方が普通なのです。

 

f:id:kishinohakuba:20220406174227j:plain

 

でも

桜の木にはあまりにも合わない気がして

気持ち悪いなあ

と思っていたものです。

 

枝も

増えすぎたり太くなりすぎると剪定するので

フランスの桜は「しだれ」ません。。。