今日もパリの街角で

数枚の写真とともに パリの日々刻々をご一緒に

今日の結び

f:id:kishinohakuba:20220224135213j:plain

 

日本の「日常的な」食文化が

フランスを含めて欧州に深く根付き始めている今日では

日々

新たな発見があります。

 

思えば随分昔

パリに来た頃5〜6件あった和食屋さん以外

フランスの社会に和食は全く

根付いておらず

その後

中国人がやる「焼き鳥レストラン」が

手軽に食事ができることで「日本食」という選択肢が

フランス人の間で広まって入ったものの

あくまで形だけの焼き鳥とサーモンを切っただけの刺身

でしかない時代がかなり続いた。

 

その後高級な懐石料理の店が流行るようになり

本物の寿司屋にも常連がつく様になり

そして今や

「カニカマ」が日本のものと知らない人も居る程。

 

スーパーで「折り詰めの寿司」が普通に売られ

絶対麺類は無理だろうと思っていた

ラーメン屋に行列ができる今日この頃となった。

 

そして今日は

「おにぎり屋」を見つけてしまって

ご紹介するに至ったのです。

 

f:id:kishinohakuba:20220224135154j:plain

 

通りの反対側から見ても

店内にはお客がいて

係の女性が「握って」いるのが

見て取れる。

 

f:id:kishinohakuba:20220224135230j:plain

 

白米をしっかり計量して

握る様子が凄いと思った。

 

かなりの和食好きと思えるフランス人ですら

ご飯には醤油をかける人がまだ見られるように

「白いご飯」の美味しさと

それを握って少しの具を入れただけの

「おにぎり」が商品になるとは

思ってもみなかった。

 

「天むす」3,40ユーロ

「高菜漬け(からし菜の葉と書いてある)」2,80ユーロ

「ゆかり」2,50ユーロ

『1ユーロ足せば弁当にできます』とあるので

折と箸の料金なのだろうか。。

 

f:id:kishinohakuba:20220224135219j:plain

 

さらにもう一軒。

 

f:id:kishinohakuba:20220111175738j:plain

 

こちらは開店前の時間だったようですが

スランス人が発音しやすいように

「Mussubï」と書いてある。

 

仏語では

母音に挟まれた「S」はZの音になるので

MUSUBI と書くと「ムズビ」と止めれてしまうのです。

 

ちなみに

「盆栽」は

誰かが気をきかせず「BONSAI」と綴っていたのでしょう

フランス絵は「ボンザイ」と言います。

(ONで一音の鼻母音)

 

f:id:kishinohakuba:20220111175753j:plain

 

隙間から覗いたら

だるまのコレクションが並んでいました。

 

上京したての若い頃

夜中に友人に歌舞伎町の「おにぎり屋」に連れて行かれ

そんなものが商売になることに驚き

「葉唐辛子」「山ゴボウ」「山椒の実」

の美味さに感動したことを

思い出してしまいました。