今日もパリの街角で

数枚の写真とともに パリの日々刻々をご一緒に

今日のタイムスリップ

f:id:kishinohakuba:20211229175016j:plain

 

路地を見つけると

嬉しくなります。

 

なぜなら

そこだけ時が止まっているような

不思議な雰囲気を感じられるから。

 

久しぶりに

『マレ地区』

に行ってみました。

 

パリの古さがたくさん残っている

したがって貴族の館も多い

歴史のライヴミュージアムの様な地区なんです。

 

f:id:kishinohakuba:20211229175253j:plain

 

「サン・ポール教会」

「セーヌ」

に挟まれたあたりを歩きました。

 

本当に路地が多くて

特に袋小路が良い。

 

f:id:kishinohakuba:20211229175314j:plain

 

古代ローマ時代

町は通りが東西南北で碁盤の目の如くに

幾何学的でした。

 

芸術的感覚の持ち主というよりは

軍事と技術と法律に長けた民族だったための

結果なのです。

 

ローマが滅びた後

ゲルマンの侵入で町々は破壊され

あるいは経済活動がなくなった為に人々が流出して

都市が機能しなくなり

廃墟と化してしまいました。

 

そんなカオスな状況から抜け出し

再び町づくりが始まる頃には

都市計画や設計という概念はなく

幾何学的な感覚も失われ

建物が無秩序に先に作られていった結果

並んだ建物の間が通りになって行き

通りが不規則に曲がりくねった町並みになりました。

 

中世の到来です。

 

そんな通りの名残が

あちこちに残っています。

 

f:id:kishinohakuba:20211229175458j:plain

 

町を囲んで守っていた城壁の一部すら見る事が出来ます。

 

後世18世紀の建物の角に組み込まれた

12世紀末の城壁の丸い塔の残骸が見えており

そこから左のほうに

壁自体も残っています。

 

f:id:kishinohakuba:20211229175840j:plain

 

その一角には

宗教建築以外で現存するパリ最古の建物

『サンス館』という15世紀の「サンス大司教」の館も。

 

ここは

パリ市図書館資料館に属し

美術工芸や装飾

グラフィック・アートなどを所蔵していて

たまたま

「白粉とパウダーケースの歴史」という

展示会をやっておりました。

 

覗いてみましたがとても楽しかった。

 

f:id:kishinohakuba:20211229182038j:plain

 

最後に通った路地は

すでに日が落ちた時刻で

通り抜けた向こう側の大通りはまだ明るいのに

路地の中は

すっかり夜の風情になっていました。

 

エキゾチックな時間が過ごせた

タイムスリップを味わったような散歩になりました。